幸せ収納®体験レッスン

捨てないかたづけ幸せ収納って?

 

かたづかないにはワケがあります。
捨てられないにはワケがあります。

目からウロコの幸せ収納、ぜひ体験してみてください♪

全国のインストラクターが各地で開催しています!

日時 ①2020年6月22日(月)(定員に達しました)
②2020年7月 2日(木)
時間 各日
10:00~11:30
受講料 1レッスン 2,000円
会場 A.style 名古屋市中区錦3-5-21錦ホテイビル3階B
講師 幸せ収納スクール代表 杉田明子

【名古屋】体験レッスン申し込みフォーム 申し込みフォーム

お名前
メールアドレス  (半角)
連絡が取れる電話番号 - -
希望日
備考

受講生さんの声

【名古屋】

●今日はステキな講座をありがとうございました。自分の持っている分量を知る!!まずはココからですね。全部出してみて、本当にもう一度ココにしまうのか考えるのも大切ですね。今までなんとなく同じ場所を整えてキレイになった気になっていました。ちょっと、見直してみようと思いました。

●今まで捨てるかたづけしかしてこなかったので、新鮮な気持ちでお話を聞くことができました。まずは家中の写真を撮ってみようと思います。自分の整え方を客観視してヒヤっとしたいと思います。

お話を聞いて、まずはここという所があるので、ステップやります。とりあえず少しずつ1年くらいの

スパンでやれるといいなと思っています。楽しい講義ありがとうございました。

●とてもわかりやすく、改めて収納に時間(力)を入れようと思いました。自宅も会社も必ず不用品があふれていると思うので今日から意識を高めて幸せ収納に専念したいと思います。少しは捨てられない病がゆるみそうです。

●今日お話を聞かせてもらって自分は細かい分類ができていないんだなぁと思いました。細かい分類をまず頑張ってみたいと思います。家事の分担ものちのち家族でやっていきたいなぁと思います。新しい家に引っ越すまでになるべく収納の習慣を身につけたいと思いました。

●“片づけ”という言葉は今まで苦痛でしたが、“捨てなくても良い”と言うところから始まってとても驚きました。この方法なら少しずつでも前に進めそうです。まずは写真を撮って、少しでも幸せな気分になれるよう日常にも気を付けていきたいです。

【福岡】

●今日はありがとうございました。収納にとても興味があったので、とても参考になりました。

今まで捨てる収納ばかり考えていたので、捨てずに収納を考えていく方法があることを知ることができたので、とても良かったです。今日のお話を家での収納に役立てていきたいと思います。本当にありがとうございました。

●片付け=捨てる、捨てないといけないと思っていたので、マイナスなイメージでしたが、自分が好きなものを知る、囲まれたいというプラスなイメージでいいんだと思えて目からうろこでした。「頭では分かっているけど…」っていうこともありますが、それを今回再確認、肯定できた気がします。最初、やり出すときには覚悟がいるかな~と思いますが、少しずつイヤにならないようにチャレンジしていきたいです。

●片付けが苦手な為、どうにかしないといけないとおもっていました。受講して、やる気が出ました。

意識すること、捨てないで良いという事で気持ちが楽になりました。帰って早速片付けてみようと思います。ありがとうございました。

●捨てることにだいぶフォーカスしていた事に気付きました。分ける事がかなり面倒なので、さけていたのだと思います。まずは洗面下から始めようと思います。

●家の中はゴチャゴチャで、片づけようと思っても、どう片づけていいかわからずやる気もおきなかったんですけど、講座を受講して、わかりやすく教えて頂いて、片づけに対するやる気がわいてきました。ありがとうございました。

【埼玉】

●本日はとても素晴らしいレッスンをしていただきましてどうもありがとうございました。今まで、モノを捨ててスッキリさせることが『かたづけ』だと思っていました。モノを捨てられない自分に嫌気がさし、自分はダメ人間なのではないかと悩んでいました。ですが、本日、『習っていないから出来なくて当たり前!』というお言葉にとても救われた気持ちになり、この方法なら、私にもできるかもしれないと思いました。選ぶかたづけが身につけば、幸せにつながる!家族のために、自分のために、まずは小さい引き出しで練習を重ねたいと思います。どうもありがとうございました。

●新たな気付きがあり、活かせていけたらと思います。ありがとうございます。自分に必要なことは、モノの把握、管理、使える使っていないモノを循環させていく事だと気づきました。選ぶ技術を身に着けられるよう、ステップを踏んで幸せ収納にチャレンジします。

●新たな発見があったので、大変ためになりました。私は試供品などをため込みがちだということが分かりました。いつか使っているものが切れてしまった時に使おうと思ってるとたまってしまうのですね。これからは『先に使う』を意識したいと思います。

●”物が増えたら即収納スペースを確保することばかりを繰り返していました。出す、分ける、選ぶ、を習得すれば、リバウンドせず片づけていけるのかなと思いました。捨てずに好きなものを選べばいいと思えば、選ぶ力を高めて、収納だけではなく、人生においてのいろいろな選択の時も良い方へと選んでいけると思います。今日帰ってまず、自分のモノを出してみます。自分の片づけで自信をつけて家族みんなが幸せに過ごせる片づいた家を目指したいと思います。今日はありがとうございました。